伊豆から踊子がやってきた!【伊豆の踊子号-第1回】
観光用ボンネットバスの嚆矢となった「伊豆の踊子号」をご存知でしょうか?東海バス様のHPにも大きく載っているあのレトロなオレンジ色のバスです。(HPはこちら→https://www.tokaibus.jp/) なんとこの度 […]
いざ、オーナー様の元へ…【セリカ1600GT-第13回】
「やっとオーナー様の元へ帰れる日が来た!!」 約半年間、新明工業にてレストア作業をし、このブログでもその様子をお伝えしてきました。あのセリカがついにオーナー様の元へ帰れる日がやってきました。 前回で組付けが全て完了しまし […]
組付け(後編)【セリカ1600GT-第12回】
「かっこいい…まるで新車みたい…!!!」 数々のトラブルがありましたが組付け編も今回で最後です。納屋で眠り続けたあのセリカがついに甦ります。 早速ハンドルも取り付けていきますが…あれ…?何かがおかしい…。実はウィンカーが […]
組付け(中編)【セリカ1600GT-第11回】
「あれもこれも…ないものだらけだ…」 順調に進んでいた組付け。しかし何か問題があったようです…。 前回の終盤で問題があったのはこの部分。ドアガラスについている「チャンネル」という部品で、ガラスと昇降機構を繋げる部分にあた […]
組付け(前編)【セリカ1600GT-第10回】
「あと一息…。」 8月頃に預かったセリカのレストアにもクライマックスが近づいてきました。ユニットを組付け、パネルを合わせ、完成に向けてラストスパートです!! 前回でエンジンが搭載され、いよいよ車らしくなってきました。今回 […]
エンジン搭載 【セリカ1600GT-第9回】
「エン搭だぁー!」 ※「エン搭」とは「エンジン搭載」を略しています。 ブログの記事では紹介しきれないことが多く歯がゆいですが…今後いろんな機会で少しずつ紹介できればと思っています。ここからは時間が経つごとに姿が変わってい […]
塗装 【セリカ1600GT-第8回】
「白~い!」 錆びや茶色の写真が多かった中、こんな言葉が聞こえてきましたがなぜでしょう?? 鈑金によるボデー修理を終え、セリカは塗装工場に場所を変えます。 綺麗になるために… 前回までボデーの腐った部分の修理をお見せして […]
ユニット品修理【セリカ1600GT-第7回】
新年、あけましておめでとうございます。今年も皆様に新明工業のレストアの様子をお届けしてまいりますのでぜひご覧ください。 「嗚呼そうだ、ないものは作ろう・・・」 鈑金さんはボデー、整備屋さんは部品。ボデーの修復が進んでいく […]
製作(ロッカーパネル) 【セリカ1600GT-第6回】
「う~ん、ペラペラです…あ、折れた!!」 初代型のセリカのロッカー部分(前タイヤと後ろタイヤの間にあり、ドアの下になる部分をおおむね指します)は本来黒色に見えますが、実は黒に塗装されたパネルが被っているのです。 今回はこ […]
鈑金作業(フェンダーRR) 【セリカ1600GT-第5回】
「さぁ、一気に仕上げるぞ!」 鈑金名人 磯西さんのエンジンがかかります。前回作業をしていたフェンダーパネルのRR部分の修復をしていきます。今回でフェンダーパネルが完成ですが、どのような仕上がりになるのでしょうか。 RR部 […]