組付け(中編)【セリカ1600GT-第11回】
「あれもこれも…ないものだらけだ…」 順調に進んでいた組付け。しかし何か問題があったようです…。 前回の終盤で問題があったのはこの部分。ドアガラスについている「チャンネル」という部品で、ガラスと昇降機構を繋げる部分にあた […]
組付け(前編)【セリカ1600GT-第10回】
「あと一息…。」 8月頃に預かったセリカのレストアにもクライマックスが近づいてきました。ユニットを組付け、パネルを合わせ、完成に向けてラストスパートです!! 前回でエンジンが搭載され、いよいよ車らしくなってきました。今回 […]
エンジン搭載 【セリカ1600GT-第9回】
「エン搭だぁー!」 ※「エン搭」とは「エンジン搭載」を略しています。 ブログの記事では紹介しきれないことが多く歯がゆいですが…今後いろんな機会で少しずつ紹介できればと思っています。ここからは時間が経つごとに姿が変わってい […]
塗装 【セリカ1600GT-第8回】
「白~い!」 錆びや茶色の写真が多かった中、こんな言葉が聞こえてきましたがなぜでしょう?? 鈑金によるボデー修理を終え、セリカは塗装工場に場所を変えます。 綺麗になるために… 前回までボデーの腐った部分の修理をお見せして […]
ユニット品修理【セリカ1600GT-第7回】
新年、あけましておめでとうございます。今年も皆様に新明工業のレストアの様子をお届けしてまいりますのでぜひご覧ください。 「嗚呼そうだ、ないものは作ろう・・・」 鈑金さんはボデー、整備屋さんは部品。ボデーの修復が進んでいく […]
製作(ロッカーパネル) 【セリカ1600GT-第6回】
「う~ん、ペラペラです…あ、折れた!!」 初代型のセリカのロッカー部分(前タイヤと後ろタイヤの間にあり、ドアの下になる部分をおおむね指します)は本来黒色に見えますが、実は黒に塗装されたパネルが被っているのです。 今回はこ […]
鈑金作業(フェンダーRR) 【セリカ1600GT-第5回】
「さぁ、一気に仕上げるぞ!」 鈑金名人 磯西さんのエンジンがかかります。前回作業をしていたフェンダーパネルのRR部分の修復をしていきます。今回でフェンダーパネルが完成ですが、どのような仕上がりになるのでしょうか。 RR部 […]
鈑金作業(フェンダーFR) 【セリカ1600GT-第4回】
いよいよ鈑金作業に入ります。フェンダー部分の作業をしていくようです。 「はいはい、錆びているところは切り取りますよ~。」 一体、切り取ってどうするというのでしょう? 修理が必要な部分は多数ありますが、今回は説明の意味も含 […]
クラシックカー・フェスティバルの様子が放映されます。
先日記事にしましたクラシックカー・フェスティバルの様子がBS朝日「昭和のクルマといつまでも」にて放映されます。 12/16(木) 21:00~放送ですのでぜひご覧ください。 https://www.bs-asahi.co […]
分解 【セリカ1600GT-第3回】
前回でこのセリカの今の状況を確認できました。 今回は分解・剥離の作業をしていくのですが… うっわ、ボルト折れた! …そんな声が聞こえてきます。いよいよ本領発揮、新明のレストアをお見せ致します。 車両分解 車両確認にてエン […]